JDLA G検定合格に使った過去問,問題集など対策・体験記

JDLA(日本ディープラーニング協会)主催のJDLA Deep Learning for GENERAL(G検定)に一発合格した体験記と、勉強法や対策をご紹介します。まだ新しい資格なので、今後の試験内容が変わるかもしれませんが、ご容赦ください。試験だけでなく、ディープラーニングの学習のお役に立てればと思います。

G検定合格までに実施した勉強法

JDLA Deep Learning for GENERAL 2019 #1(G検定)合格までに実施した勉強法をご紹介します。

f:id:kanriyou_h004:20190324100505j:plain
私が実施した勉強法は以下の通りです。(詳細は、過去記事にリンクしてあります。)

上記勉強法に利用した、問題集や過去問サイトは以下の通りです。

【公式サイト】

日本ディープラーニング協会のG検定公式サイトです。

G検定とは - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】

 

こちらに、試験概要、例題やシラバスが掲載されています。

受験申し込みサイトへのリンクもあります。

まずは、こちらをチェックして、G検定の概要を理解しました。

 

【問題集】

通称”黒本”と呼ばれる問題集です。 解説がわかりやすいので、まずは解答を読破することで、全体像がつかめます。

【テキスト】

G検定の公式テキストです。 テキストから読み始めると、後半が結構辛くなってきますが、問題集の解説を一通り読んだ後だと、入りやすいです。

 

【過去問サイト】

人工知能勉強会の「Study-AI」さんが公開しているG検定の模擬テスト(過去問)です。

本番の試験でも、ほとんど同じ内容の問題も出題されていました。

動画や、模擬テストが無料で閲覧できます。

リンクはこちら>> G検定(AIの検定)模擬テスト-Study-AI-

 

【参考書籍】

問題集、テキスト以外に隙間時間を利用して、以下の書籍も読み進めました。 必須ではないかもしれませんが、ディープラーニングの理解を含めるには、おすすめの書籍ばかりです。

↑この本に記載されているコードを写経(丸写し)しているだけで、ディープラーニングの基礎が身につくと思います。 プログラミング経験者は、この本で勉強すると理解がさらに深まると思います。

↑「プログラミング」とタイトルに書いてありますが、プログラミングをしたことがない人でもディープラーニングの数学の理解に役立つと思います。 私は電子書籍で購入しました。

↑歴史から技術まで、ストーリーとして理解が進むので、じっくり読みたくなる本です。 こちらも電子書籍で購入しました。

↑G検定には直接関係はないかもしれませんが、ディープラーニングのプログラミングには、 python が不可欠だということで、一緒に学習を開始しました。 試験勉強に煮詰まってきたときに、味変えとして、学習していました。

G検定対策 復習のつぶやき総集編(その3)

G検定対策で、Webなどの情報をノートにまとめていたのですが、ノートにまとめるだけでは頭に残らないと思い、復習でツイッターに投稿していた記事の総集編第三弾です。

G検定対策の勉強法の全体像は以下をご参照ください。

G検定合格までに実施した勉強法 - JDLA G検定合格に使った過去問,問題集など対策・体験記

f:id:kanriyou_h004:20191110110810j:image

 少しだけですが、つぶやきを追加します。

試験前の復習にご活用いただければと思います。

主に技術的なところをつぶやいた、総集編(その1)、法律的なところをつぶやいた(その2)もあわせて、ご活用ください。

 G検定対策 復習のつぶやき総集編(その1)

G検定対策 復習のつぶやき総集編(その2)



 

G検定対策 復習のつぶやき総集編(その2)

G検定対策で、Webなどの情報をノートにまとめていたのですが、ノートにまとめるだけでは頭に残らないと思い、復習でツイッターに投稿していた記事の総集編第二弾です。

G検定対策の勉強法の全体像は以下をご参照ください。

G検定合格までに実施した勉強法 - JDLA G検定合格に使った過去問,問題集など対策・体験記

f:id:kanriyou_h004:20191110110810j:image

法律関係のリクエストもありましたので、少しですがつぶやいています。

 試験前の復習にご活用いただければと思います。

主に技術的なところをつぶやいた、総集編(その1)もあわせて、ご活用ください。

 G検定対策 復習のつぶやき総集編(その1)

G検定対策 復習のつぶやき総集編(その1)

G検定対策で、Webなどの情報をノートにまとめていたのですが、ノートにまとめるだけでは頭に残らないと思い、復習でツイッターに投稿していた記事の総集編です。

G検定対策の勉強法の全体像は以下をご参照ください。

G検定合格までに実施した勉強法 - JDLA G検定合格に使った過去問,問題集など対策・体験記

f:id:kanriyou_h004:20191110110810j:image

試験に役に立ったとの、お声も頂いたので、ブログにまとめさせていただきます。

試験では、法律関係もたくさん出たとの情報も頂いたのですが、法律関係は全然つぶやけていなかったのが反省点です。

これからは、法律関係もつぶやいていきたいと思います。

 

1.G検定合格のため問題集の解答を一通り読破する。

G検定合格のために、まず実施したのは、問題集の解答を一通り読破したことです。

f:id:kanriyou_h004:20190324105933j:plain

読破した問題集は、以下の問題集です。

最初、公式テキストから読み進めようかとも思ったのですが、問題集の解説が、非常にわかりやすかったので、「問題集の解答/解説を読む」→「問題を読む」の順に学習を進めました。

f:id:kanriyou_h004:20190324105940j:plain
図解もされていて、平易な文章で記載されているので、初心者であった私にも理解することができました。 問題数も、最初に手をつける問題集としては、章ごとになっていて、多すぎず少なすぎず、学習を継続するのに適切な量でした。 また、巻末には、全体をカバーした模擬試験も用意されていて、充実の内容になっています。

 

2. G検定合格のために公式テキストを一通り読破する。

G検定合格のために、2番目に実施したのは、公式テキストを一通り読破したことです。

f:id:kanriyou_h004:20190324105930j:plain
読破した公式テキストは、以下の公式テキストです。

問題集の解説を読破した後だと、用語などが理解できているので、公式テキストがスイスイ読み進められます。

章末には問題もついているので、時間に余裕があるときは、解きながら読み進めました。

f:id:kanriyou_h004:20190324105945j:plain

  また、重要な用語や、内容については、太文字の色付きになっていて、時間がないときや、復習するときは、太文字色付きの部分だけ飛ばし読みするだけでも勉強になります。

公式テキストというと、なかなか取っつきにくいテキストも多いのですが、このテキストは分かりやすいテキストだと思いました。

試験に向けての利用方法としては、用語を覚えるというよりも書いてある内容を理解することが重要だと感じました。

3. G検定合格のために問題集、公式テキストの章問題を解く。(テキストの章問題も一緒に解く。)

G検定合格のために、3番目に実施したのは、問題集と公式テキストの章問題を解いたことです。

f:id:kanriyou_h004:20190324100505j:plain


 問題を解いた問題集、公式テキストは、以下の問題集、公式テキストです。

問題集、公式テキストを読破している状況なので、初めて見るという問題や用語は、ほとんどない状態で、解答に望めます。

問題を解いていくことで、自分の理解が進んでいない分野が見えてきます。 時間をかければ解けるような問題ではないので、分からない問題が出てきたら、迷わず解答を見て、関連する公式テキストの章を確認しました。

この「分からない場合は、考え込まないでドンドン進む」というやり方は、限られた時間しかない本番の試験の時にも非常に有効でした。